バドミントンの試合で勝敗を分ける重要な要素、それがサーブです。
今回は、バドミントンのサーブのフォアハンドとバックハンドの打ち方や練習法をご紹介します。
プロの技術を身につけて、試合で一歩先を行くバドミントンプレイヤーになりましょう!
バドミントンのサーブの種類と特徴~フォアハンドとバックハンドの打ち方
フォアハンドとバックハンドの2種類の打ち方がある
バドミントンのサーブが勝負を決める!フォアハンドとバックハンドの打ち方と練習法を紹介
バドミントンのサーブは、フォアハンドとバックハンドの2種類の打ち方があります。
サーブは、フォアハンドとバックハンドの2種類の打ち方があります。
フォアハンドはロングサーブ、バックハンドはショートサーブとも言われます。
最近では、シングルスでは男子はバックハンドのショートサーブ、女子はフォアハンドのロングサーブをメインで使う方が多くなっています。
ダブルスでは男女ともにバックハンドのショートサーブから始まることが多いです。
フォアハンドサーブの打ち方とポイント
フォアハンドサービスの打ち方は、半身で構え、反対の手でシャトルを持ちます。
ラケットを持った手は気をつけの状態から後方に腕を引き構え、シャトルを前方にすくうように打ち上げます。
ただし、ラケットの面が打つ瞬間に前を向いていないと「スライス」がかかり、サイドアウトが多くなってしまうので注意が必要です。
フォアハンドのロングサーブは、相手を崩せるメリットがあります。
一方で、使いすぎると相手に簡単にスマッシュで返されてしまうため、利用には注意が必要です。
バックハンドサーブの打ち方とポイント
バックハンドサービスの打ち方は、ラケットと反対の手でシャトルを持ち、胸の位置で構えます。
ラケットをバックハンドで持ち、手首は立てずに下げて持ちましょう。
テイクバックをしてシャトルを離し、前方に押し出すように打ちます。
バックハンドサービスのメリットは、コントロールがしやすくバリエーションをつけやすいことです。
ショートサーブは試合のサーブで一番利用されています。
安定したショートサーブができることで、試合も安定して進めることができます。
サーブ練習は繰り返し行うことが大切であり、目標物を明確にして取り組むことで、集中力を高めることができます。
ネットの上端に目印を付け、そこを目標にして打ち込む練習をすると効果的に上達します。
バックハンドサーブは慣れるまで打ちにくいかもしれませんが、練習を重ねることで必ず打てるようになりましょう。
安定したショートサーブの練習を繰り返し行い、確実に腕に染み込ませることが重要です。
フォアハンドサーブとバックハンドサーブのメリット・デメリット
最後にフォアハンドサーブとバックハンドサーブのメリット・デメリットを簡単にまとめます。
【フォアハンドサーブのメリット】
– 相手を崩せる
– 飛距離が長い
【フォアハンドサーブのデメリット】
– スマッシュを打たれやすい
– 利用には注意が必要
【バックハンドサーブのメリット】
– コントロールがしやすい
– バリエーションをつけやすい
【バックハンドサーブのデメリット】
– 難しい
– コート面から1.15m以下でなければならない(フォールトに注意)
バドミントンで効果的なサーブの打ち分け方
効果的なサーブの打ち分け方は、相手の位置とラケットの持ち方の2つがあります。
相手の構えている位置を見て、打ち分けることで相手を翻弄することができます。
また、ラケットの持ち方によっても、打ちやすい球が異なります。
タイミングをずらしてサーブを打つことで、相手のレシーブのタイミングを乱すことができます。
この2つの要素を理解し、活用することで効果的なサーブを打つことができます。
サーブ(サービス)の時のシャトルの持ち方
バドミントンのサーブでは、シャトルコックの持ち方で飛び方を変えることができます。
特にバックハンドでのサーブでは、シャトルコックの向きを変えることでボールのコントロール性や飛距離を調整することができます。
シャトルコックを下向きにして打つ方法
まず、シャトルコックを下向きにして打つ方法です。
この持ち方は初心者にもオススメです。
シャトルコックを真下に持つことで、コントロールがしやすくなります。
飛距離の調整も容易であり、しっかりと基本を身につけることができます。
初めてバドミントンを始める方や練習中の方は、まずはこの持ち方から始めることをおすすめします。
シャトルコックを横にして打つ
次に、シャトルコックを横にして打つ方法です。
この持ち方はコントロールが難しくなりますが、ネットからの浮きやサービスラインぎりぎりに入りやすくなる特徴があります。
上級者のダブルス選手の中には、この持ち方を使っている人も多いです。
サーブ時のシャトルコックの高さ規定に注意
しかし、注意しておかなければならないのは、シャトルコックの持つ位置です。
競技規則によると、サーバーが打つ瞬間にシャトルコックがコート面から1.15m以下でなければなりません。
自分の身長や体格と比べて、フォールトを取られないようにしっかりと練習しましょう。
サーブ時のシャトルの持ち方まとめ
バドミントンのサーブにおいては、シャトルコックの持ち方が重要な要素となります。
シャトルコックを真下にするか、水平にするかでボールの飛び方を変えることができます。
初心者はまず真下の持ち方を使い、基本を身につけてから水平な持ち方に挑戦すると良いでしょう。
上級者は前述の水平な持ち方を使い、より高度なコントロールや飛距離の調整を行うことが可能です。
また、持ち方だけでなく、シャトルコックの位置にも注意が必要です。
競技ルールを守り、フォールトにならないようにしましょう。
練習を重ねて正確なサーブを身につけ、試合での勝利につなげましょう。
フォアハンドとバックハンドの打ち方と練習法まとめ
【フォアハンドでサーブを打つ方法】
– フォームの整え方として、足を肩幅に広げ、体の回転を使って力強くスイングすることが重要。
– シャトルは目線の高さで落とすことがポイント。
– スイングのタイミングに合わせてシャトルを落とし、ラケットを振り切る。
【バックハンドでサーブを打つ方法】
– フォアハンドと同様にフォームを整えるが、ラケットと前腕をくの字にすることが特徴。
– シャトルの打ち込み位置を調節して、ネットすれすれの高さで打つことが重要。
【フォアハンドでサーブを打つ練習方法】
– 的を使った練習でコントロールを向上させる。
– シャトルを高く飛ばして筒に入れる練習で正確さを鍛える。
【バックハンドでサーブを打つ練習方法】
– ネットと同じ高さに印をつけてシャトルを打つ練習を行う。
– パートナーとバックハンドのサーブを打ち合うことで練習する。
以上が、フォアハンドでのサーブとバックハンドでのサーブの方法と練習方法です。
それぞれの方法やポイントを抑えて、より効果的なサーブを習得しましょう!