バドミントンのラケットのグリップテープの種類と巻き方

初心者の方におすすめのバドミントン用グリップテープには、ウエットグリップテープです。
他にもタオルグリップテープ、ドライグリップテープ、でこぼこグリップテープ、多孔型グリップテープがあります。

それぞれのテープには特徴や向き不向きがありますが、グリップの太さやデザインなど自分に合ったものを選ぶことが重要です。

また、右利き用と左利き用のグリップテープの巻き方の違いや、アンダーラップの使い方もまとめてご紹介します。

グリップテープはバドミントンのプレー成績に非常に影響を与える要素です。

ぜひ自分に合ったグリップテープを選び、快適で安定したプレーをするために、この記事を参考にしてください。

グリップテープの種類

機能別に大きく分けて、ウェットタイプ、ドライタイプ、タオルタイプがあります。
それぞれ持った感触が違いますので、ご紹介します。

ウェットタイプ、ドライタイプの両方で、表面の滑り止め加工のデコボコを付けたタイプもありますので、合わせてご紹介します。

ウエットグリップテープ

初めてのバドミントンで手の滑りが気になる初心者におすすめ 初心者の方は、バドミントンを始めたばかりのため、ラケットの持ち方が不慣れで、手が滑ってしまうことがよくあります。

そこで、初心者の方におすすめしたいのが「ウエットグリップテープ」です。

ウエットグリップテープは、手にピッタリとフィットし、吸着性があります。

これにより、手からラケットが滑りにくくなります。

特にウェットタイプは、一般的なタイプのグリップテープで、優れた吸着性とフィット感を持っています。

手からラケットが滑りやすいという方にはぴったりです。

さらに、ウエットグリップテープはオールシーズン通して使いやすいのもポイントです。

季節によってグリップテープの状態が変わることはありませんので、年間を通して安定して使えます。

ですので、グリップテープを選ぶ際に迷った場合は、まずはウエットグリップテープを試してみるのも良いでしょう。

また、ウエットグリップテープには厚さの種類があり、柄のバリエーションも豊富です。

自分の好みや使いやすさに合わせて選ぶことができますので、欲しいものがなくて悩むこともありません。

さらに、表面に凸凹加工を施してグリップ力をアップさせたテープもあります。

これを使えば、さらに滑りにくくなり、ラケットを落としにくくなるでしょう。

バドミントンを始めたばかりの方や手の滑りが気になる方は、ウエットグリップテープを使ってみてください。

手にフィットする吸着性のあるグリップは、プレーの安定性を高めることができるでしょう。

タオルグリップテープ

タオルグリップテープは、その名の通りタオル生地のような素材で作られた吸水性グリップテープです。

この特殊な素材により、汗をすばやく吸収することができます。
これによって、ラケットをしっかりと握ることができ、滑りにくくなります。
特に、バドミントンなどの長時間のプレーにおいては非常に有用です。

タオルグリップは、綿素材の吸水性に優れています。
汗をかいたときでも滑りにくく、さらに、しっかりと握れる引っ掛かりと力の入れやすさを備えています。
特に、夏場のハードなスポーツでのプレーには最適で、ラケットのすっぽ抜けを防いでくれます。

また、手に汗をよくかく人にとっては、タオルグリップテープは特にお勧めです。
このグリップテープを使うことで、汗でラケットを落としてしまう心配がありません。
これにより、プレー中の握りに安定感を持たせることができます。

ただし、タオルグリップテープは素材の特性上、傷みやすいという欠点もあります。
また、手の汚れが移りやすいので、定期的な交換が必要です。
もし、手入れが面倒だと感じる方は、他のグリップテープを検討してください。

タオルグリップテープは、汗をかくことが多い方や握りの安定性を求める方におすすめのグリップテープです。

ドライグリップテープ

タオルの厚みが気になる方におすすめ! ドライグリップテープは、汗をかきやすい方や、タオルの厚みが気になる方におすすめのアイテムです。

タオルグリップテープよりも薄く、さらに速乾性にも優れています。

このタイプのグリップテープは、汗を素早く吸収し、さらさらとした感触を保ってくれます。

特にバドミントンのように屋内で行うスポーツでは、夏場になると湿度が高くなりがちです。

そのため、手がベタベタして滑りやすくなることもしばしば。

そんな時にはドライグリップテープが大活躍します。

さらに、グリップが手に吸い付きすぎると、プレーに集中できないこともあります。

そのような方にもドライグリップテープはおすすめです。

グリップテープは凸凹加工が施されたタイプも存在するため、手との摩擦や滑りを調節することも可能です。

ドライグリップテープは、プレー時の快適さや安定感を追求する方にとって、必須アイテムと言えるでしょう。

タオルグリップテープに比べて薄いため、グリップの太さや感触を変えずに使用できます。

さらに、速乾性に優れているため、一度使用した後でもすぐに乾きます。

もしも汗をかきやすい方や、手の滑りを防ぎたい方がいらっしゃれば、ぜひドライグリップテープを試してみてください。

でこぼこグリップテープ

バドミントンをする際に、しっかりとラケットを握りたい方におすすめのグリップテープです。

手が滑ってしまいやすい方に特に効果的で、滑りにくくするために表面に凹凸加工が施されています。

握り心地も抜群で、初心者の方でも簡単に握ることができます。

ウエットタイプやドライタイプなど種類も豊富に揃っているので、自分に合ったグリップテープを選ぶことができます。

多孔型グリップテープ

バドミントンなどのスポーツで使用する際に、より快適な握り心地を求める方におすすめのアイテムが「多孔型グリップテープ」です。

このグリップテープは、通常のテープとは異なり、表面に多数の穴が設けられています。

この穴がもたらす効果により、通気性が向上し、汗をかいても手にべたつきが少なくなるため、長時間の使用でも快適な状態を保つことができます。

また、穴の存在により、グリップ性能も向上します。

穴が手の形状にフィットすることにより、しっかりと握ることができ、安定したグリップが可能となります。

これにより、ボールやラケットの操作性が向上し、より正確なプレーが可能となります。

さらに、フィット感とともに快適さも追求されています。

多孔型グリップテープは、握りやすさを追求しただけでなく、不快感や違和感を最小限に抑える設計となっています。

素材や織り方にも配慮されており、長時間使用していても手に痛みや疲れを感じることがありません。

さらに、多孔型グリップテープは耐久性に優れており、長期間使用しても劣化しにくい点も魅力です。

プレー中の激しい動きや、汗をかいた状態での使用でも、しっかりとグリップを保ち続けることができます。

多孔型グリップテープは、バドミントンだけでなく、テニスやゴルフなどのスポーツでも幅広く活躍します。

手の疲れを軽減しながら、スムーズなプレーを実現したい方に是非おすすめの一品です。

選手やアスリートだけでなく、レクリエーションで楽しむ方にも大変喜ばれています。

快適で安定したプレーを求めるなら、ぜひ多孔型グリップテープを試してみてください。

バドミントングリップテープの豊富なカラーリング

バドミントンプレイヤーにとって、グリップテープのデザインは単なるファッション性だけでなく、自分の個性を表現する手段でもあります。

定番の黒いグリップに巻かれたラケットが多く、自分のラケットを一目で見つけることができない状況はよくありますよね。

そんな時に自分だけのカラフルなグリップテープを巻くことで、自分のラケットを他者とはっきりと区別することができます。

しかし、グリップテープの魅力は単に個性の表現だけにとどまりません。

カラーリングによってプレーヤーのモチベーションを上げる効果もあります。

実際にお気に入りのデザインやカラーのグリップを巻くことで、プレーへの情熱が高まり、自信を持ってプレーすることができるようになるのです。

また、ラケットのデザインやユニフォームの色とグリップテープのデザインを合わせてみるのも一つの楽しみです。

自分のラケットやユニフォームのトータルコーディネートにこだわることで、プレーのスタイルやイメージをより一層魅力的なものにすることができます。

さらに、グリップテープのデザインは機能性にも関係しています。

手汗を吸収するための素材や、滑りにくい加工が施されたテープなど、様々なタイプが存在します。

自分のプレースタイルや手の形や大きさに合ったグリップテープを選ぶことで、より快適なプレーができるようになるでしょう。

バドミントングリップテープは、単なるプレーの補助道具ではありません。

そのデザインやカラーリングは、プレーヤー自身の個性や情熱を表現する手段です。

自分の好みや目的に合ったグリップテープを選び、自信を持ってプレーしましょう。

バドミントンラケットのグリップに巻くアンダーラップとは?

グリップの下に巻くアンダーラップ、またはクッションラップとは、バドミントンラケットのグリップを調整し、握り心地をより快適にするための薄いポリウレタン製のテープです。

このアンダーラップは、グリップの太さやラケットエンドの土手の高さを調節するだけでなく、グリップ自体を保護する役割も果たします。

ネットやショップでも簡単に購入できるため、グリップの下地のほかにもいろいろ巻いたり縛ったりと手軽に利用することができます。

アンダーラップの巻き方は、グリップテープを巻く際と大きく変わりません。

ただし、アンダーラップの重なりの厚さを調整することで、グリップの太さを調節することができます。

グリップが細すぎる場合は、アンダーラップを多めに巻いてグリップを太くすることも可能です。

逆にグリップが太すぎる場合は、アンダーラップを巻かないという選択肢も考えなければなりません。

アンダーラップを使用することで、自分の手の大きさや握り方に合わせてグリップをカスタマイズすることができます。

また、アンダーラップはグリップを保護する役割も果たしてくれるため、グリップの寿命を延ばすことができます。

バドミントンをより快適にプレイするためには、自分に合ったグリップの調整が重要です。

アンダーラップを使ってグリップを調整してみると、握りやすさや安定感が向上し、より良いプレイができるかもしれません。

最近はアンダーラップを巻くことが主流になっていますので、ぜひ一度試してみてください!

自分に合ったグリップの太さ

バドミントンをする上で、自分に合ったラケットを選ぶことは非常に重要です。

その中でも、グリップの太さはプレーに大きな影響を与えます。

グリップの太さは、テープの厚みによって決まります。

一番厚いのはタオルグリップで、一番薄いのはウェットグリップの極薄タイプです。

一般的に、グリップテープの厚さは0.8mm前後が基準とされています。

自分のラケットのグリップがその基準より太いか細いかをチェックしてみましょう。

グリップを細くすると、フォアとバックの持ち替えがスムーズになります。

逆に、グリップを太くすると、手にフィットしてシャトルに力を伝えやすくなります。

グリップを細くするには、アンダーラップを使用するか、元のグリップを剥がして細いタイプのグリップテープを巻く方法があります。

一方、グリップを太くするには、元のグリップを剥がし、厚めのグリップテープを巻くか、ラケット自体のグリップサイズが太いものを選ぶことがオプションとなります。

また、バドミントンをプレーする際には、手首を柔らかく使うことが重要です。

握力を強く力むほど手首が硬くなり、柔軟性を失ってしまいます。

ですので、無駄な握力を抜くためにはグリップを太くすることが有効です。

初心者の方には太めのグリップが特におすすめです。

最終的に、自分にとって使いやすいグリップの太さを選ぶためには、自分のプレースタイルやイメージする仕上げを考慮して決めることが大切です。

グリップの巻き方

基本、グリップのお尻方面からガット方向へ、らせん状に巻き付けていきます。
右利きと左利きで、螺旋の巻く方向が逆になりますので注意してください。

スポーツ用品ショップでグリップテープを買うと、店員さんが巻いてくれるサービスをしているお店も多いですから、自分で巻く自信が無い人は店員さんにお願いするのもいいかもしれません。

右利き用グリップの巻き方(バドミントンラケット)

バドミントンをプレーする際、正しいグリップの巻き方は重要です。

まずは右利き用のグリップの巻き方について説明します。

まず、巻き始めの位置はグリップのエンドです。

テープの先端は斜めにカットされているため、この斜めの部分が巻き始めになります。

このカットされた部分をグリップエンドに合わせて配置し、テープを貼り付けていきます。

巻き替え用のテープの先端に粘着テープが付いていますので、それを剥がし、グリップエンドに貼り付けてください。

グリップエンドからテープを右から左に向かって巻いていきます。

グリップテープを巻く際には、均等に力を加えながら巻くようにしましょう。

グリップエンドから巻いていく過程で、必要に応じてテープを引っ張って調整することも大切です。

力加減で堅さの違いが生み出せます。

グリップの形状や手の大きさに合わせて調整することで、握り心地の良いグリップを作ることができます。

この時、反時計回りの方向に向かって巻いていくことが重要です。

右利きの人が時計回りにテープを巻いてしまうと、指先がうまくグリップに引っかからずに滑ってしまう可能性があります。

また、テープの端の角度が逆になるので、めくり上がってしまう恐れもあるため、注意しましょう。

巻き終えたら、ハサミを使用してグリップの先端に向かってテープに切り込みを入れます。

これにより、テープの端が綺麗に仕上がります。

最後に、グリップテープの巻き終わりをしっかり固定するために、付属のシーリングテープを使用します。

巻き終わりの部分にシーリングテープをしっかりと巻いて固定し、グリップを仕上げます。

以上が右利き用のグリップの巻き方です。

左利き用グリップの巻き方(バドミントンラケット)

次に、バドミントンラケットの左利きの人用のグリップの巻き方です。

左利きの人にとっては、通常の巻き方では握りづらい場合があります。

これは、巻く方向に注意が必要です。

右利き用は反時計回りと説明しましたが、左利き用の巻き方では逆の方向、つまり時計回りの方向で巻く必要があります。

グリップエンドを下にして立てた状態で、左から右へ巻いていきます。
これは、左利きの人が握りやすくするための工夫です。

それでは、グリップのエンドから巻き始めてみましょう。

ここからテープを左から右へ上部に向かって、斜めに巻いていきます。

巻く際には、きちんとテープがラケットのグリップに密着するようにしながら進めてください。

巻く際には、一定の力加減が必要です。

テープをきつく巻きすぎると、グリップが固くなりすぎてしまいます。

一方、緩く巻くと、グリップの安定性が損なわれる可能性があります。

適度な力でグリップにテープを巻くように心掛けましょう。

一定の力加減というのは右利き用の時と同じです。

左利き用のグリップの巻き方は、右利きとは逆の巻き方で行います。

巻き方を間違えてしまうと、握りにくさやミスショットの増加などの問題が生じる可能性があります。

左利きの人は、ぜひ正しい巻き方を覚えて、より快適なプレーを実現してください。

バドミントンのラケットのグリップテープの種類と巻き方まとめ

バドミントンを始めたばかりの初心者や手の滑りが気になる方におすすめのグリップテープは、ウエットグリップテープです。

タオルテープ、ドライテープ、でこぼこグリップテープ、多孔型グリップテープをご紹介しました。

ウエットグリップテープは滑りにくくオールシーズン対応、タオルグリップテープは吸水性に優れていて夏場に最適、ドライグリップテープは薄くて速乾性があり手に吸い付き過ぎない、でこぼこグリップテープは握りやすく初心者でも使いやすい、多孔型グリップテープは通気性が良く手にべたつかず握りやすい特徴があります。

グリップの太さは自分の手の大きさやプレースタイルに合わせて選び、アンダーラップを使って調整することもできます。
また、グリップテープのデザインやカラーリングは個性やモチベーションの表現としても重要で、自分に合ったデザインを選ぶことでプレーへの情熱が高まります。

右利き用のグリップの巻き方は反時計回り、左利き用のグリップの巻き方は時計回りで行います。

この記事がご参考になれば幸いです。